マダイ頭部骨格:重層構造 & 摘出の基礎 デモ実験一覧へ戻る
  作業台
神経頭蓋   舌顎骨 8
口蓋部 5   下顎部 7
上顎部 6   舌弓1 9
舌弓2 10   鰓蓋部 2
眼下骨 3   眼球 4
肩帯部 11   腰帯部 12
鰓弓部 13   心臓 14
    皮膚 1

下表の文字列をタップでそれぞれの骨パズル実験へ移動します。

一覧表 A.立体 B.9区分 C.重層へ D.展開図
(自然誌探求:骨パズル検索表へ)

このシートはスマフォ対応のレイアウトです。PCで参照の時はココをクリックで参照してください。

基本操作:最初に、作業台を[ON]にして下さい。その後、その他のボタン[ON]をタップし、頭蓋を構成する部位/繋がりを確認して下さい。なお、部位構成は「左→右」の順で示しました。

骨摘出実験法:デジタル的に骨/部位を摘出する場合は、最初に[Fig.ON]で全部位を表示した後に、名称の右番号の順(1→2→・・)でボタン[OFF]をタップしてください。

よみがな:シンケイトウガイ、ゼツガクコツ、コウガイブ、カガクブ、ジョウガクブ、ゼッキュウ1、ゼッキュウ2、サイガイブ、ガンカコツ、ガンキュウ、ケンタイブ、ヨウタイブ、サイキュウブ、シンゾウ、ヒフ
Q1.舌顎骨 ゼツガクコツ Hyomandibura ハイオマンディブラはどこにある? Q2.肩骨の骨はどこと関節しますか? Q3.心臓はどこにある?

実際に頭部骨格系の摘出(全展開図)として確認する場合は「ココをクリック」で「実験法と展開図の解説」へ移動していください。